こんにちは。ことけとです。
服の断捨離ができるようになれば、断捨離の半分ぐらいは終わったと言っても良いです。
それぐらい服の断捨離って難しいと僕は思います。
今回は、そんな服の断捨離のやり方と僕がやったことを紹介します。
見たい場所をクリック!!
僕が断捨離した服
断捨離をする前のクローゼットの中身です。
いとこからのお下がり
今までいとこからのお下がりで生活してきましたが、サイズも違うし趣味も違ったのでこの機会に全て処分しました。今までお世話になりました。
旅行中に買ったその場しのぎの服
旅行中に着るものがなくて緊急で買った服。
普段着ることは無かったので、処分しました。
今後は旅行であってもいつも着ている服を着ていくように何か考えます。
家の中限定で着ていた服
デザインが気に入らないとか、使い古して襟がヨレヨレとか、様々な理由で家の中限定で着ていた服。
家の中でも自分の好きな服を着ていたいと思ったらもったいないとか言ってられませんでした。
置いといたら断捨離が進まない服
家で着る用の服
「家で着る用だから〜」と言ってしまえば、服なんて一枚も捨てられません。
それに、おしゃれに気を使う人は家の中でもちゃんとした服を着ているものです。
もったいないと思っても、ヨレヨレのTシャツを「家用だから」という理由で置いとくのはやめましょう。
ちょっとでも「コレ違うな…」と思った服
ミニマリストとは、お気に入りの物だけで生活する人のことを言うと僕は考えています。
ちょっとでも自分が違和感を覚えた物があると、生活が濁ってしまうので良くないです。
僕のように、捨ててしまったら物理的に着る服がないとかでなければ捨ててしまいましょう(笑)
自分が「なんか違うな」と思った服は、あなたにとっては必要のない服です。
自分の感性を信じて断捨離を勧めていきましょう。
まとめ
服を捨てるときは、思い切りが必要です。
要らない服を捨てるのではなく、必要な服を残すという感覚でやるとうまくいきますよ!