- ミニマリストがどんなアプリを使っているのか気になる
そんな疑問にお答えします。
僕が勉強のために入れているアプリやブログを書くために入れているアプリなど、あまり他の当てはまりにくいアプリは除いて、ご紹介します。
見たい場所をクリック!!
情報収集系
Feedly
ブログやサイトを登録すれば、更新があれば表示してくれるアプリ。
次に紹介するPocketと連携させて使うと最速で情報収集できる。
ネットの記事をオフラインで読むことができるアプリ。
読みたい記事はとりあえずこのアプリに保存して、時間があるときに読むようにしている。
Kindle
紙の本を断捨離して、ほとんどの本を電子書籍で持つようになった。
Kindleの良いところ
- 紙で買うより安い。セールが頻繁に行われる。
- 場所を取らない。どこでも読める。
スケジュール管理
Todoist
その日やることをTO-DOリストにまとめることで
「今日何をするか、何をしなくても良いか」を整理できる。
やらないといけないことが決まったらすぐに、Todoistにメモすることで常に頭をシンプルにしておくことが大切。
「アレもコレもやらないといけない…」と考えてしまうと、何から始めればよいかわからずアワアワして何も始めることができない。
自分が何からやるか優先順位をつけることで、自信を持って今やっていることに集中できる。
便利ツール
Copied
iPhoneでコピーした文章をまとめて保存しておける。
ネットの文章を複数コピーしたいときに、コピーして貼り付けしてまたページに戻ってきてコピーして貼り付けとやるのは面倒。
このアプリを使えば、連続してコピーしてまとめて貼り付けができるので時間短縮ができる。
お金系
Moneytree
家計簿アプリ。
以前はマネーフォワードをメインで使っていましたが、10個以上の金融機関と連携するには有料版を使う必要があるので、Moneytreeを使い始めました。
管理画面がシンプルで見やすく、自動で金額を更新してくれるので今はこちらのアプリのほうが使いやすいと感じています。
モバイルSuica
電車に乗るときやコンビニでもどこでも使えるので、必須アプリだと言える。
現金払いからスマホで支払いに切り替えることで、持ち歩く荷物も減らせるしレジでの時間も短縮できるなど良いことしかない。
僕もiPhone7にして、このアプリを使い始めてからキャッシュレスの良さに気付くことができたので、まだ使っていない人はぜひ試してほしい。
ブラウザ
smooz
いつも読んでいるブログで絶賛されていたので自分も使ってみたらとても使いやすかった。
iPhoneで使うならコレ一択だというブラウザアプリ。
おすすめする理由は
- ジェスチャーで操作できるので、片手だけでなんでもできる。
- 複数のページを開くときが便利。
- 常に開発が行われていて、定期的にアプリに新しい機能が追加される。
まとめ:ミニマリストがおすすめするアプリ
この記事では、ミニマリストがおすすめするアプリをご紹介しました。
作業を効率化するもの、スマホの使い勝手をよくするものを選んでみたのでぜひインストールして使ってみてください。