こんにちは。
こっと(@kotlnet)です。
節約するには、お金の管理がとても大切です。
「あれ?気づいたらお金が無い…」
「来月の給料と、いつどこに何を払えば良いのかゴチャゴチャしてわからなくなってきた…」
といった経験はありませんか?
そういうことには、家計簿を付けることがオススメ。
「いや、それは分かっているけど面倒で続かないんだよね…」
わかります。僕もめんどくさがりで嫌なことは続けられません。
なので僕は、全部自動でやってくれる家計簿アプリ『マネーフォワード』を使っています。
これ、めっちゃ便利でラクなんです。
- マネーフォワードを使えば自動で家計簿をつけてくれる
- 家計簿だけでなく、資産運用など全てのお金の動きを把握できる
- 放ったらかしで家計簿がつくれるのでめんどくさがりの人にオススメ!
見たい場所をクリック!!
マネーフォワードとは?
マネーフォワードは、
まとめづらい複数の口座残高を一括管理、食費や光熱費などのカテゴリに自動で分類・グラフ化する、新しいウェブサービス。
一度登録するだけで自動で情報を更新するので、お金の管理の煩わしさを解消できます。引用:マネーフォワード
マネーフォワードのメリット
最初に登録しておけば、あとは全自動で家計簿をつけてくれる
最初に銀行やクレジットカードなどをマネーフォワードに登録しておけば、自動でお金の動きを記録してくれます。
ATMで銀行から1万円おろしたら、マネーフォワードでも銀行の金額が1万円減り、財布の金額が1万円増えます。
全部、自動で。
食費や光熱費などのグループ分けも自動でやってくれるので、家計簿を作る時間が無い人でもカンタンに家計簿を作ることが出来ます。
パソコンとスマホで共有できる
僕はスマホで使うことが多いですが、パソコンからでも自分の資産を確認できるので、じっくり見たい時はパソコンでサッと見たいときはスマホで見るといったように使い分けることも出来ます。
クレジットカードの引き落としも通知してくれる
個人的にありがたいことが、クレジットカードの引き落とし額が分かること。
今までは、それぞれのクレジットカード毎にアプリやサイトで確認しないといけなかったのですが、マネーフォワードにしてからは、マネーフォワードを見るだけで全てのクレジットカードの請求額が分かるので、イチイチ調べる手間がなくなりました。
もちろん設定でメールが来ないようにすることも出来ます。
無料版でも十分使える
最初は有料版でないと使えないのかなと思っていましたが、無料版でも十分使えました。
広告が消せないことと、口座の更新を頻繁にできないことぐらいですね。
頻繁にできないといっても1日1回程度は更新しますので、常に最新情報でないと嫌!という人でなければ大丈夫です。
使っていて思ったデメリット
SuicaやAmazonなどが時々更新できない
セキュリティの問題から、SuicaやAmazonで時々、自動更新されずに手動で更新しないといけなくなります。
最初の数ヶ月は面倒だなと思っていましたが、毎日家計簿を見るわけでもなく、月に数回程度しか見ないのであれば、その時にSuicaだけ更新するようになりました。
iPhoneのモバイルSuicaを使っているので、残高はSuicaを使った時に画面に出てくるので関係ないかな。
まとめ:マネーフォワードを使えばめんどくさがりでも家計簿が続く!
マネーフォワードのメリットをもう一度確認すると、
- 自動で家計簿を作ってくれる
- 口座の入出金やクレジットカードの引き落としはメールで通知がくる
- タダ
節約したいけど、お金の管理は面倒だという人は、マネーフォワードをインストールするだけでも結構変わってくるので、ぜひ使ってみてください。