iPhoneを使い始めて一年以上になりますが、未だに純正のメールアプリでしかできないことが多くて、面倒に感じることがあります。
今回は、iPhoneの純正メールアプリを使おうと思っても
「このiCloudアカウントはすでにiPhoneに追加されています」
という表示が出てきて使えなかったので、調べてまとめてみました。
見たい場所をクリック!!
メール開けないんです…
iPhoneの純正のメールアプリを起動しても「このiCloudアカウントはすでにiPhoneに追加されています」となって、メールが使えない状況でした。
基本的に純正のメールアプリではなくGmailを使っていたので、アプリをアンインストールして使うことはありませんでした。
しかし最近になって純正メールアプリでしかメールを送れない面倒な仕様になっていることがあったので、改めてインストールし直したのですが…
「このiCloudアカウントはすでにiPhoneに追加されています」という文言が出てきてメールアプリに自分のアカウントが追加できないのです。
iPhone自体はアカウントが追加されていると認識しているが、メールアプリは認識していないというめちゃくちゃ面倒な状況です…
icloud.comでアカウントを作った人の対処法
1,自分のAppleIDを開く
2,icloudをタップ
3,メールをオンにする
これで純正アプリでメールが使えるようになります。
gmail.comでアカウントを作った人の対処法
AppleIDは多くの人がicloud.comのメールアドレスで登録するので、情報が少なくて大変でした。
こちらもやり方は、ほとんど同じです。
1,アカウントとパスワード
2,Gmail
3,オンにする
Gmailの場合でも、これだけで使えるようになります。
メール機能を押すと、新しいicloudメールアドレスを入力する画面になる場合
僕の場合もそうなのですが、icloud以外のメールアドレスでAppleIDを取得している場合新しいicloudメールアドレスを入力するように求められる場合があります。
その場合は、一度自分のメールアドレスを確認してみてください。
もし最後が@icloud.com以外であれば、この記事のGmailのやり方で使えるようになるはずです。
コメントを残す